当院には2019年から毎年1名新卒の理学療法士が入職しています。 今回皆さんが安心して見学していただけるように、 新卒で入職した3名と院長で座談会を開催し、4つの質問について話し合いました。 |
![]() |
①新卒でクリニックに入職することに対して、どのような不安がありましたか?
・Yさん(2021年入職):
コロナで実習がなく、学生の間は患者さんに接する機会が少なかったため、病院でも
クリニックでもあまり関係なかったです。 ただ、病院だったら、入院している患者さんに
会いにいけますが、クリニックの場合はキャンセルされて、来なくなるかもしれないと
いう不安はありました。
・Iさん(2020年入職):
実習で2ヶ月間クリニックに行っていたので、クリニックで働くイメージは持ってい
ました。実習の時は学校でオーソドックスな治療を学び、身につけてきましたが、学校
での技術が通用するわけではないと感じていました。 だから、知識と技術は当院に勤めて
から、伸ばすつもりで入ったので、苦戦上等でした(笑)。
後は病院とクリニックの比較でいうと、当院は担当制のため、先輩から方針等の
アドバイスはもらえますが、基本は自分が責任を持って1人の患者さんを受け持つ覚悟が
必要です。「新卒だから」という言い訳はできません。 なので、よほどの自信家でもない
限り、実習先の理学療法士でさえ、クリニックは勧めないと思います。
・Eさん(2019年入職)
・・・2人に言われてしまいました(苦笑) そうですね、先輩から「キャンセルされる時
もあるよ」等クリニックはしんどい所と聞いているので、そもそも新卒はクリニックには
行きません。だから、「自分がやっていけるか?」、それに尽きると思います!
②実習先でもない山川整形外科をなぜ選んだのですか?
・Yさん:
整形外科に絞って、インターネットで調べていました。自分はなにかしら勉強したい
と思っていたので、当院はエコーの勉強ができることが魅力でした。
・Iさん:
実際に見学して「自由にやれそう」と思いました。やり方を強制されず、基本アプローチ
を任せてもらえ、興味ある介入方法が学べることも良かったです。 病院との比較でいうと、
整形の単科では圧倒的に様々な患者さんをみる機会が多いので、プラスの経験になります。
整形外科はそれぞれ特色がありますが、うちは近くに学校があるので、スポーツもあるし、
均等に全身の部位がみれるため、いい具合に偏らず、広く見ることができます。
・Eさん:
・・・また、いわれてしまいました(苦笑)。 自分の不安なところを埋められるかが
ポイントでした。特に教育関係ですね。 最初に放置されると厳しいと思っていたので、教育
体制があるかどうかは気になっていました。 見学の時に質問したところ、勉強会を開いて
いるし、エコーもやっていて、研修費がかなり出ている施設は他にはほぼなかったですね。
勉強していない先輩に教わるのは嫌でした。また、流派を1つに絞ると、弊害が出そう
だったので、うちはそれがないのが良かったですね。
担当する単位、1年目山川整形外科で働いて、良かったことと大変だったことに関する
残り2つの質問は下記の「詳しくはこちら」からご覧ください。